⼦ども・⼦育てに関すること

⼦ども・⼦育てに関すること

子ども食堂について知りたい

北社協の子ども支援

~子ども食堂、小学生の学習支援、ひとり親世帯応援~

※下記項目をクリックしてください(該当箇所が表示されます)

北社協の子ども食堂支援

北社協の子ども食堂支援
子ども食堂は、「子どもが一人でも安心して来られる無料または低額の食堂」です。
食事を楽しみながら、地域の大人達と関わることで多様な価値観、
夢を知り、子どもの精神的な発達にも役立ち、地域に住む大人と子どもが互いに知り合い、
困った時に相談できる関係作りも役立っています。
2017年より「北区子ども食堂ネットワーク」を立ち上げ、北社協が事務局を担い、
ネットワークとして区内で子ども食堂を運営している団体の
情報交換、交流及び、広報啓発活動等に取り組んでいます。

※子ども食堂に関する事業の一部は、北区子ども未来課からの「子ども食堂等ネットワークによる子どもの見守り体制強化事業」の委託事業です。

北区子ども食堂ネットワーク事務局

ネットワーク事務局として、ネットワーク会議の開催、北区エリアの地域ネットワークとして全国ネットワークとの連携、助成金情報等の案内・推薦文等の手配、北区子ども未来課、北区子ども家庭センター、児童相談所等との連携を行っています。

新規食堂立ち上げ支援

新たに子ども食堂の立ち上げを検討している個人、団体の方への相談を行っています。

子ども食堂運営支援

現在活動している子ども食堂の支援として、食堂運営相談、研修(食品衛生ほか)に取り組んでいます。

子ども食堂への寄付相談、受付、配分調整

個人、企業等からの寄付相談、配分調整をお受けしています。
子ども食堂は月1~2回程度の開催が多く、会場も開催時のみで借りているところが多くあります。
直接寄付物品を送ることが出来ない場合がありますので、ご寄付を検討の際は担当までご相談ください。
どのような子ども食堂があるか知りたい、こんな子ども食堂を応援したいといった場合は、
区内の子ども食堂の活動をご説明させていただきます。
※寄付品の場合は内容によって一度ネットワーク事務局でお預かりし、
希望する子ども食堂へお渡しすることもできます。

お問い合わせ:申請窓口:北区子ども食堂ネットワーク事務局(北区社会福祉協議会)
TEL:03-3905-6653(平日8:30-17:15)
Mail:kodomo@kitashakyo.or.jp

北区フードパントリーネットワーク

 北区内には、経済的等の理由により食品を必要としている方に対して、
定期的に食品をお渡しするフードパントリーの活動をしているボランティア団体があります。
北区社会福祉協議会ではネットワーク事務局として、年1回の会議や寄付品の配分等を行っています。