障害者に関すること

障害者に関すること

日常の手続きについて困っている

福祉サービス利用援助事業

高齢者、知的障がい者、精神障がい者などで、判断能力が不十分なために
福祉サービスの利用などが難しい方に対して、安心して生活できるように、
権利擁護センター職員(専門員)と地域住民(生活支援員として北社協と雇用契約しています)が連携し、
お手伝いするサービスです。
利用契約を結び、支援計画に沿って援助を行います。

■対象

高齢者、知的障がい者、精神障がい者などで、判断能力が不十分な方。
ただし、契約締結能力がある方。

サービス 料金
1.福祉サービスの利用、解約、利用料の支払い手続き住民票の届出などの行政手続きや日常生活を送る上で必要な援助 1回1時間まで 1,500円
以降30分延長ごとに プラス600円
(援助のために必要な通帳や印鑑の預かりを
希望する場合は3,000円)
2.日常的金銭管理サービス
日用品などの代金、公共料金、家賃などの支払い手続きその支払いに伴う預貯金の払戻、預入、解約の手続き
※ご希望に応じて、本サービスで使用する通帳、 印鑑をお預かりすることもできます
3.書類などの預かりサービス
年金証書、定期及び定額の預貯金通帳及び証書、権利書、契約書類、保険証書、実印、 銀行印などを保管します
※ 2及び3のサービスのみのご利用はできません 1ヶ月1,000円
1ヶ月1,000円

※生活保護受給者の利用料は無料です
※ご利用者宅から金融機関、行政窓口など援助にかかる交通費はご利用者の実費負担になります