
地域福祉活動・ボランティア
に関すること
地域福祉活動・活動助成について知りたい
北社協の助成制度について
地域ささえあい活動ってなあに?
住み慣れたまちでくらしたい!と思ったことはありませんか?
地域ささえあい活動は、北区内に活動拠点を置き、地域で孤立防止など福祉課題に取り組む住民主体の地域福祉活動を行う団体の活動のことを言います。
地域で活動を始めたい方や、ささえあい活動に興味がある方もお気軽にご相談ください。
地域ささえあい活動とは、地域に住んでいるみなさんがお互いに励まし合い、
ささえあって、地域を元気にしていくための活動です。
北区社会福祉協議会では、地域にある福祉課題に
取り組む団体の活動を応援し、助成金の申請の受付をおこなっています。
地域ささえあい活動団体助成事業のご案内
地域ささえあい活動助成
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域で福祉活動を実施、
または強化したい団体を支援する助成制度です。
活動内容として、サロンや居場所等の活動、健康・生きがい活動などの様々な
活動を対象としております。
地域のみなさんの積極的な活動を応援します。
【助成制度には3つの区分があります。 】
⚫︎地域ささえあい活動助成加算前年度の活動実績が一定の条件を満たした場合、加算申請することができます。
⚫︎誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう地域で福祉活動をしたい、もっとよりよい活動にしていきたい団体を応援する助成です。
障がい当事者団体助成
障がい当事者団体の活動を支援する助成制度です。
団体立上げ助成
地域福祉活動を実施する団体や障がい当事者団体の立上げを支援する助成です。
共通事項
- 1社協運営の公平性と
透明性 - 社会福祉協議会は地域福祉推進の担い手として運営をおこなっています。多くの地域のみなさんから寄せられた会費、寄付、募金などを貴重な財源として行われています。また、情報公開制度の施行もあり、社会福祉協議会の運営は、従来にもまして適正な運営が求められており、公平性、透明性が確保され、多くの地域のみなさんの理解が得られなければなりません。このような状況を踏まえて、北区社会福祉協議会の助成事業は「要綱」を定めて実施しています。
- 2社協運営の公平性と
透明性 - 北区社会福祉協議会の助成事業の財源は、歳末たすけあい運動で寄せられた「歳末たすけあい・地域福祉募金」です。歳末たすけあい運動は、もともと「地域の人々の暮らしを地域が支える」という趣旨で取り組まれてきました。「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を地域のみなさんとともに取り組んでいきたいと思っております。
- 3申請と事業報告が
必要です -
助成を受けようとする団体は、定められた期間中に申請書を当会協事務局に提出していただきます。申請に必要な書類は次のとおりです。
①申請書(定められた書式を用意しています)
申請書には、団体の活動概要、事業計画、予算(全体と助成対象事業)などを記入していただき、助成金をどのように使いたいかを明確に示していただきます。
②団体の規約または会則
③役員または構成員の名簿
④過去の活動記録(必要によって)
⑤前年度の活動・収支記録(前年度にこの助成を受けた団体)
助成を受けた団体は、助成期間終了後に事業報告を提出していただきます。
事業報告書は配分推せん委員会で審査されます。 - 4東京都共同募金会北地区
配分推せん委員会が
審査します - 事務局で受理した申請は、別に設置された東京都共同募金会北地区配分推せん委員会で審査の上、交付の可否を決定いたします。
条件や申請時期は、地域福祉係(TEL 03-3905-6653)にお問い合わせください。 - 5その他
- 助成金の交付決定を受けた団体が、次の事項に該当した場合は、助成金の交付の全部又は一部を取り消し、返還していただくことになります。
(1)助成事業を中止したとき
(2)不正又は虚偽の申請があったとき
(3)地域ささえあい活動助成については、助成額が年間総経費の50%を超えたとき
助成事業の財源である「歳末たすけあい・地域福祉募金」には限りがあります。募金額や申請団体数の増減により、助成金の上限額も変動する場合があります。
また、地域ニーズに応じた新たな助成区分の設置なども考えられ、助成事業は状況に応じて変化していきます。
お問い合わせ:地域福祉係 TEL:03-3905-6653
さささえあい活動団体への登録などのご相談は、地域福祉係にお問い合わせください。
page top