福祉学習について

「福祉学習プログラム」の実施

北社協は、主に区内の小学校・中学校を対象に、体験プログラムや障がいのある方の講話を通じて、児童・生徒のみなさんが「福祉」や「地域」について考えるきっかけづくりになってほしいという願いのもと「福祉学習プログラム」を実施しています。

将来の地域福祉を担う人材を育て、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」の実現を目指します。

1.北社協の福祉学習プログラムが目指すこと

2.これまでに実施した福祉学習プログラムの様子

3.お申込み方法

4.お問合せ先

(各項目にジャンプします)

 

1.北社協の福祉学習プログラムが目指すこと

北社協は「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を目指しています。そのために大切なことを以下のように考えています。

「気づき」

わたしたちの地域には、高齢者、障がい者、子ども、外国人など、さまざまな人が生活しています。そのような方々に関心を向けると、多様な価値観に気づくきっかけとなります。

 

「共感」

さまざまな人たちとのふれあいを通じ、その生活や思いを自分自身のこととして感じられるようになります。これが「共感」です。当会では、この共感する心を育むことを、とても大切にしています。

 

「行動」

「気づき」や「共感」が得られた後、日常の生活の中で、周りにいる人たちに対し、どのように関わっていくかを自発的に考え、実際に「行動」に移すことが期待されます。

 

提供するプログラムは、児童・生徒の「気づき」「共感」を促し、「行動」に結びつくような内容を心がけています。そのため、当事者の講話・交流、疑似体験やゲーム、関連物品のご紹介など、多様なものになっています。

 

2.これまでに実施した福祉学習プログラムの様子

北社協では、みなさまにプログラムをご理解いただけますよう「福祉学習プログラム実施ハンドブック」をご用意しております。実施までの流れや具体的な実施例などをご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

    fukushi_02fukushi_01

    講話 9773

     

    1. アイマスクなどを使った「視覚障がい者理解」プログラム(左上)
    2. 当事者からの講話および質疑応答           (左下)
    3. 車いす体験を通じた「肢体不自由者理解」プログラム  (右)

     

    3.お申込み方法

    実施申込書をダウンロードし必要事項を記入の上、FAXにてお送りください。

    FAX:03-3905-4653

     

    • 当会の福祉学習プログラムは、学校側のご要望を伺いながら、児童・生徒の学びをより一層深められるように、障がい当事者・団体、地域のボランティア、関係機関・団体にご協力をいただき、プログラムを提供しています。そのため、プログラム作成段階で数回打ち合わせの場を設けさせていただいております。お申し込みは原則3か月前までにお願いいたします
    • 実施は先着順のため、申込状況によってはご希望に沿えないこともあります。
    • プログラム提供団体を紹介させて頂くことも可能です。
    • メールでのお申し込みをご希望の際には当会までお問い合わせください。

    その他、

     

    4.お問合せ先

    社会福祉法人北区社会福祉協議会 福祉学習担当

    TEL:03-3906-2352

    ※この事業は「歳末たすけあい募金」を財源としています。