183号(25/3/15)

【1面】・皆様、温かい募金ありがとうございました。

    ・赤い羽根共同募金、歳末たすけあい募金について

【2面】・権利擁護センター「あんしん北」

【3面】・子ども・若者の夢・未来の応援のお願い

    ・北区で子どもの学びを支援するボランティアやってみませんか?

    ・ささえあいクリスマス会を開催しました

【4面】・第2弾!アイちゃん × 区内JR駅キャラ × しぶさわくんのコラボスタンプラリーを

     実施します!

    ・株式会社なとり様よりご寄付を賜りました

    ・ご寄付、ありがとうございました

    ・広告

 

183号の紙面を見る きたふくし183号(こちらをクリックしてください)

183号のテキストファイルを読む場合は次をクリックしてください。

1ページ

皆様、温かい募金ありがとうございました。

赤い羽根共同募金18,930,838 円、歳末たすけあい募金 21,589,893 という

多くの善意が寄せられたことに感謝します。

 

自分たちの募金はどんなことに使われるのかな?

 

それはね、例えば、地域の福祉施設の支援や高齢者への紙おむつの支給など、みんなが暮らしやすいまちを作るために使われるの!

 

ほかにも、子どもや子育ての支援にも使われているんだよ。

 

この前、学校でもあった、車イスの授業もそうなんだ!

 

共同募金のホームページでは、もっと詳しいことが載っているよ!

これからもみんなを笑顔にするために一緒に頑張ろうネ

 

赤い羽根共同募金、歳末たすけあい募金について

北区町会自治会連合会、北区赤十字奉仕団、北区民生委員・児童委員協議会、北区社会福祉協議会が協力して、実施している活動です。

いただいた募金は、よりよいまちづくりのため、さまざまな場面で活用させていただきます。

みなさまのあたたかいご支援をこれからもよろしくお願いします。

2ページ

 

ご紹介します

権利擁護センター「あんしん北」

 

権利擁護センター「あんしん北」とは?

高齢者や障がいのある方の福祉サービスの利用援助や金銭管理に関する相談、また成年後見制度に関する相談などをお受けし、ご支援しています。

また、老い支度(終活)講座の開催やご依頼に応じ、各種出前講座を実施しています。

 

どんなことをしているの?

〇福祉サービスの利用援助

〇成年後見制度に関するご説明や相談支援

 ・申立書類に関する支援 ・後見人等候補者の紹介(専門職団体からの紹介)

 ・後見人等就任後の支援

〇弁護士による専門相談

 日常生活における法律、遺言・相続、財産管理にかかわる相談

 

誰がいつ相談にのってくれるの?

〇一般相談 社会福祉協議会の職員がお受けいたします。

〇専門相談 弁護士などの専門相談員が行います。  ※原則第1・第3水曜午後 事前予約制

 

福祉サービスを利用するためのお手伝いをしています!

こんなことでお困りの方はいらっしゃいませんか?

▶ 福祉サービス等の支払いを忘れてしまう

▶ 郵便物の内容が分からない

▶ 預金を引き出せない

病気や障がいなどで、お一人で判断することが難しい高齢者や障がいのある方が対象です。

「生活支援員」と「専門員」が定期的に訪問し、以下のサービスを行っています。

 

<基本サービス>

福祉サービスの利用援助

◯福祉サービスの情報提供、助言 ◯福祉サービスの利用時の要望や苦情を伝える支援

◯利用料の支払い手続き

 

<必要に応じて>

日常的金銭管理サービス

◯金融機関での手続き ◯支払い手続き ◯年金や福祉手当などの受け取り手続き

書類などの預かりサービス

貸金庫で大切な書類などをお預かりします。

  例:実印、通帳(定期預金のみ)、年金証書、権利証など

基本料金 11時間まで1,500

     援助のために社会福祉協議会に必要な通帳や印鑑の預かりを希望する場合は11時間

     まで3,000

     以降30分ごとにプラス600

書類などの預かりサービス 1カ月 1,000

 

詳しくは、「あんしん北」までお問合せください。

お問合せ 権利擁護センター「あんしん北」 03-3908-7280

 

 

成年後見制度の総合相談・支援を行っています

 

成年後見制度とは…

認知症や知的障がい、精神障がいにより判断能力が不十分な方々を、生活面と法律面から支援する制度です。

 

以下の事業を行っていますので、お気軽にご相談ください。

成年後見制度の利用支援

成年後見制度や任意後見制度の説明・相談、制度利用までの手続きをご案内します。

 

親族後見人むけ成年後見制度勉強会

現在親族の後見人等を受任している方、今後親族の後見人になる予定の方などを対象に、成年後見に関する勉強会を行っています。

 

申立書類の説明

勉強会のほかにも、窓口にて制度の説明や申立書類の記入方法の説明を行っています。

 

専門家のご紹介(申立書類作成の代行、後見人等候補者など)

ご相談内容に応じて弁護士、司法書士、社会福祉士の専門職をご紹介しています。

 

出前講座も行っています!

地域に出向き、成年後見制度などについてお話しいたします。

たとえばこんなとき

・ボランティアサークルの会合の中で、15分くらいで高齢者向けに簡単に成年後見制度を説明して

 ほしい。

・入所者の家族会の研修で1時間くらい、質疑応答を交えた講座にしてほしい。

 

※対象・人数・目的など、話し合いをして、内容を決めていきます。ぜひご活用ください。

お問合せ 権利擁護センター「あんしん北」 03-3908-7280

 

職員より一言

みなさまのお困りごとに寄り添ってご相談をお伺いしています。

小さなことでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。

3ページ

子ども・若者の夢・未来の応援のお願い

子どもの夢や経験・体験を応援します!

 子ども・若者応援基金は、子どもたち・若者たちの「チャレンジしたい!」を応援する基金です。みなさまからのご寄付は、子ども・若者に直接助成されるほか、子ども・若者の経験・体験を応援する活動に取り組んでいる団体への活動助成などに活用されます。

 

令和6年度個人チャレンジ助成採択内容一覧

・ 剣道(高校2年生)

・ 水泳(中学2年生)

・ 西洋美術(中学1年生)

・ フェンシング(高校1年生)

・ バドミントン(高校1年生)

150万円助成

 

みなさまからのあたたかいご支援のおかげで開始後3年間で、延べ14件の個人・団体へ助成することができました。年々申請件数も増えてきております。

今後も皆様からのあたたかいご支援をお待ちしています。

 

ご寄付の方法

①現金 ②銀行振込 ③郵便振替

※詳細はお気軽にお問合せください。

 

令和6年度個人チャレンジ助成で水泳に取り組んでいる中学生のご紹介

各種大会に出場して優秀な成績を収めています。平日は毎日練習、土日は試合に出場して日々頑張っております。

 

 

ご本人からいただいたコメント

基金をいただいたことで、土日の試合の出場費の支払い、小さくなった試合用の水着や壊れた水泳用品を買い替えたりすることができました。

友達とリレーに出場し、入賞できたときは、個人で入賞するよりもとても嬉しかったです!!

年明けにクラブチームの水泳強化合宿にも参加する予定なので、今から楽しみです!

 

北区で子どもの学びを支援するボランティアやってみませんか?

           〈 経験・資格は問いません!〉

北区では小学生対象の学習支援教室が9教室あり、子どもたちが宿題や教科書ワークに取り組んでいます。

各教室は地域のボランティアによって運営されており、それぞれ特色もありますがどの教室でもボランティア、子どもたちがコミュニケーションを取りながら楽しく勉強しています。

勉強はもちろんですが、子どもたちが安心して楽しく通えるように各教室でさまざまな取り

 

今回募集するのはコチラの会場です

東十条エリア(東十条6丁目) 毎月第1.3水曜日 午後530分~午後7

堀船エリア(堀船2丁目)   月2回程度木曜日 午後430分~午後6

王子エリア(王子4丁目)   毎週月・木曜日  午後530分~午後630

赤羽西エリア(赤羽西5丁目) 毎月第1.3水曜日 午後430分~午後6

豊島エリア(豊島3丁目)   毎月第1.3水曜日 午後4時~午後6

田端エリア(田端1丁目)   毎月第1.3水曜日 午後430分~午後630

浮間エリア(浮間2丁目)   毎月第2.4火曜日 午後430分~午後630

 

ボランティア参加までの流れ

① お申込みフォームからお申込み

② 社会福祉協議会職員からの説明

③ 教室見学

④ ボランティア参加

 

〇子どもの定員は各教室15名です。

〇ボランティアの参加頻度は毎回でも月1回でも2カ月に1回でも大丈夫です。

 ご都合のいい時にご参加ください。

〇教科は主に国語と算数です。子どもの要望によってはその他の教科にも取り組んでいます。

〇東十条エリアについて、学生ボランティアがいる場合は学生ボランティアが優先となります。

 詳細は②の説明でお伝えいたします。

〇赤羽西エリアは桐ケ丘からも近いところです。

 

子どもと関わることが好きな方、子どもと一緒に楽しみながらボランティアに参加していただける方、ぜひお問合せください!

お問合せ  子ども担当  03-3905-6653

 

ささえあいクリスマス会を開催しました

 

 毎年2月に行っている「ささえあいフェスタ」の代わりに、1225日に「ささえあいクリスマス会」を滝野川会館にて開催しました。

 「ささえあいフェスタ」は、地域での仲間づくりや孤立予防などを目的に活動している団体・関係者の活動発表とネットワークづくりのイベントです!

 地域ささえあい活動団体のうち25団体が実行委員会から参加され、発表や交流、体験など、日ごろの活動を来場者の方々に知っていただくことができたかと思います。

 当日は、たくさんの方にご来場いただき、フィナーレはクリスマスソングにあわせて踊りました。

 来場者の方々をはじめ、出展団体のみなさま、また会場運営にご協力いただきました関係各所のみなさま、このたびは大変ありがとうございました。

4ページ

2弾!

アイちゃん × 区内JR駅キャラ × しぶさわくんのコラボスタンプラリーを実施します!

開催期間 令和7年3月6()~4月9日()

 当会のマスコットキャラクター「アイちゃん」が、北区内のJR駅キャラクターやしぶさわくんとコラボしたスタンプラリーを実施します。

スタンプ台紙は、①当会事務局、②区内各駅、③渋沢×北区飛鳥山おみやげ館の3カ所で配布しており、スタンプラリーを完了された方には記念品をプレゼントいたします。

 詳しくは当会ホームページなどをご覧ください。

 

株式会社なとり様よりご寄付を賜りました

 株式会社なとり様は北区に本社があり、誰もが一度は食べたことがある「おつまみ」で有名な企業です。当会へのご寄付以外にも、社会貢献活動の一環として、「食育セミナー実施」などを行っています。

毎年、1212日(同社創業記念日)に、ご寄付をいただいています。

 

 

 

 

 

 

ご寄付、ありがとうございました

令和6111日から1231日までにご寄付頂いた方は以下の通りです。

感謝の意を込めて、お名前を掲載いたします  (順不同・敬称略)

 

寄付金をお寄せいただいた方々

株式会社なとり 坂本明男 川村一男 明治大学校友会北区地域支部 陳昌鍇 市川孝雄 

恒栄電設株式会社 長岡司郎 河奈正道 北東京シティクリスマス実行委員会 

東京王子ロータリークラブ 二瓶幸子 越野建設株式会社 笠原悦子 八田千秋 飛鳥友の会 

友永悠子 装束稲荷奉賛会 加藤真司 佐藤正之助 清水陽一 橋本謙太郎 市川美與子 内田誠史

 松川由美子 山岸惠子 髙木良一 栗原敏明 編み物ひまわり 加納俊幸 大野新司 境井敬昌

49回桐ケ丘バザー実行委員会 ヒロ・マッサージ 中谷慎一 針仕事の会 上原栄美 中村茂 中村国生 田添英雄 つるしちゃん会 岩脇彰信 菊池錦三

 

物品・金券等のご寄付

王好由紀 川野ゆかり 菊地秀直・玄砥・未華 岸本善一 鈴木勝利 多田佳忠 八田千秋 

星野里子 松木睦子 水越洋子 三好由紀 山口當子 山岸惠子 富士交通株式会社 

株式会社funbox 株式会社インターアクト 株式会社大蔵プロパティーDAS東十条店 

株式会社小野田商店 株式会社なとり 飛鳥友の会 アミークス 正光寺

 

使用済み切手

飯島恵津子 飯田文枝 井上香代子 大島朱美 大島貴男 岡本千代子 川上マリ子 川崎義昭 

川島義夫 岸本善一 齋藤孝造 佐藤直道 塩脇紀子 須藤美智子 髙木弘子 田中江美子 

田中良子 中澤誠二 野口広実 野村真由美 長谷川稔 細谷陽子 牧里幸子 増田 松村美和 

松本峰堂 丸田陽子 守屋義昭 根本 山口當子 山本和子 唯根大三郎 吉田文夫 渡辺美子 

飛鳥晴山苑 ウエルシア薬局エキュート赤羽みなみ店 浮間幸朋苑 建物彩適管理株式会社 

日販王子流通センター やさしい手赤羽 ヒロ・マッサージ 堀建設株式会社 リョービ株式会社

 有限会社工伸製作所 有限会社富士印刷 有限会社増田工業所 株式会社新井工販 

株式会社カクヤス 株式会社カンム 株式会社キステム 株式会社ケイ・エス・コミュニティ 

株式会社新読書社 株式会社照姫 株式会社ミネムラ 株式会社UTNエンタテインメント 

株式会社UTNカフェ&ザ・バー 株式会社UTNコンサルティング 株式会社UTNホールディングス

 株式会社UTNホールディングス社会福祉研究所 株式会社UTNモルト&ザ・バー 

株式会社UTNロジスティクス 株式会社UTNワイン&ダイナー 株式会社UTNワイン&ダイニング

 株式会社十條合成化学研究所 株式会社日本データ 飛鳥友の会 ウォーキングさくら 

王子法人会女性部会 家庭倫理の会北区 健康登山「笑の会」 築地本願寺王子布教所 

日中友好協会北支部 パステルこっとん プラウドシティ赤羽管理組合 東四和会 袋自治会 

特別養護老人ホームみずべの苑 国民年金課高齢医療係 リサイクル清掃課 介護保険課認定調査係

 北区福祉事務所医療介護係 北区清掃事務所 障害者福祉センター 介護保険課認定調査係 

北区教育委員会事務局学校支援課学事係 生涯学習・学校地域連携課 北区立図書館 

保育課保育運営係 赤羽区民事務所 滝野川西エコー広場館 

桐ケ丘やまぶき荘高齢者あんしんセンター みずべの苑高齢者あんしんセンター

 

使用済み切手について、受領書の発行及び「きたふくし寄付者欄」へのお名前の掲載は希望者のみ

 とさせていただいております。

掲載ご希望の方は郵送の際に封筒などに「掲載可」とご記入ください。 

連名によるご寄付の場合には代表者(代表法人のお名前)のみ掲載させていただきます。

 

  広告

下記広告は北区社会福祉協議会の事業ではありません。詳しくは、直接各企業・団体へお問合せください。

 

広告

赤岩障害年金サポートオフィス

社会保険労務士法人赤岩

 

「障害年金」どうしたらいいの? まずはご相談ください

病気やけがで働くことや、日常生活が困難になった時に助けてくれるのが「障害年金」です。

障害年金を請求できるのは原則65歳未満の方です。

  〈複雑な障害年金の手続きをお引き受け致します〉

 

障害年金無料電話相談

受付時間:水曜日を除く平日10時~17時 電話03-6317-8949

HPからmailでの相談もできます。 Akaiwa.sn@gmail.com

 

赤岩障害年金サポートオフィス

北区王子5-2-5-716

社会保険労務士法人赤岩

 広告

サニープレイス福壽園

 

樹木葬は家族への思いやリ

樹木葬36万円~ 区画販売中 自由霊園

管理費0円 跡継ぎ不要 ペット共葬

都営三田線新板橋駅徒歩6 / JR板橋駅徒歩11

資料請求無料・ご来園ご見学は自由です

 

電話03-6903-4088  9時~17時 担当/NPO法人 大樹の輪

サニープレイス福壽園 北区滝野川5-58-7

 広告

株式会社相栄商事

 

不動産の無料相談会開催

不動産の困りごとを無料サポートしています

開催日:令和7329日土曜日

場 所:赤羽会館4階第5集会室 北区赤羽南1-3-1

時 間:①1310~ ②1410~ ③1510 ④1610

14組 各回50分間の予約制です。 お申込み先着順個別相談会です。

まずはお気軽にお電話ください。

フリーダイヤル 0120-226-244

 

株式会社相栄商事 北区赤羽1-21-1

宅地建物取引業東京都知事免許(13)第33167

賃貸住宅管理業者登録国土交通大臣(2)第008192

 広告

一般社団法人ライフデザイン協会

 20名様限定! 参加無料!

身元保証勉強会

身寄りがいない方や親族がいてもご支援を頼めず不安を感じている方が安心して生活できるための勉強会です。

・身元保証と後見制度の違いとは?  ・身元保証人と後見人との立ち位置の違いとは?

・身元保証人がいないと入院や老人ホームへの入居ができない?

・万が一の時に頼れない、手続関連、生活支援、遺品整理、葬儀、相続問題…

など、お困りやご不安があればぜひご参加ください!

 日 時:令和748日火曜日 午後200~午後330

    (受付時間:午後130200

会 場:北区王子2-12-10総経ビル 王子駅から徒歩約4

    税理士法人総合経営サービス内会議室

    当日はインターホン201番でご案内します。

申 込:お電話にて、平日午前10時~午後5時まで 先着順定員20名様

講 師:中川 祥瑛  一般社団法人ライフデザイン協会 代表理事・税理士

その他:勉強会終了後、ご希望の方へ個別無料相談のご予約承ります

 

お問い合わせ・お申込み  電話03-3912-4488

 

一般社団法人ライフデザイン協会

114-0002 東京都北区王子2-12-10 総経ビル

税理士法人総合経営サービスの看板が目印です。