155号(20/7/15)

 

【1面】令和元年度事業報告

    令和元年度決算報告


【2面】申込受付中!受験生チャレンジ支援貸付金
    学習支援教室を支えるボランティア募集
    「遺贈寄付」のご紹介

    ご寄付ありがとうございました
    1日3円からできる地域貢献始めませんか

 


155号の紙面を見る きたふくし155号PDF

155号のテキストファイルを読む場合は、次をクリックしてください。

きたふくし 155

 

1

 

1面第1記事

 

見出し=

令和元年度事業報告

令和元年度の主な取り組みをご報告いたします

 

小見出し=

地域福祉活動計画の策定及び冊子の発行

本文=

4次地域福祉活動計画を策定し、令和元年9月に冊子を3,000部発行しました。同時にその概要を掲載した「きたふくし版」も発行しました。

 

小見出し=

社会福祉法人部会の活動

本文=

町会・自治会や民生・児童委員、福祉関係団体や行政など、福祉のまちづくりに関わる方々と交流を図ることを目的とした「北区災害ネットワーク研修」を開催しました。(北社協は社会福祉法人部会の事務局を担っています。)

 

小見出し=

CSW(コミュニティソーシャルワーカー)の取り組み

本文=

神谷・東十条と桐ケ丘の2地区において、CSWを配置しています。両地区とも、関係機関と連携し、信頼関係を築きながら、個別支援や地域支援に取り組みました。

 

小見出し=

台風災害への支援活動

本文=

令和元年度に発生した台風15号および19号の災害支援として、災害ボランティアセンターの運営支援を行いました。台風15号では千葉県鋸南町に2名、台風19号では福島県いわき市へ10月から12月にかけて11名の職員の派遣を行いました。いわき市については、社協間の災害支援に関する3者協定(北社協、いわき市社協、前橋市社協)を結んでいるため、車両や備品の貸出も行いました。

 

小見出し=

子ども支援事業

本文=

「北区子ども・若者応援ネットワーク」を設立。「区民×企業×学生×活動団体」をつなぎ、子ども・若者を応援する地域づくりを進めています。

また、「北区子ども食堂ネットワーク」や「学習支援教室」も継続して活動しています。

 

1面第2記事

 

見出し=

北社協 令和元年度決算報告

令和元年度の決算をご報告いたします。

 

本文=

令和元年度もみなさまからご寄付・会費を賜りました。

ありがとうございました。

当会の事業をご理解いただき、より多くの方々に北社協会員として「誰もが安心して暮らせるまちづくり」にご参加いただけるよう、情報発信をしていきます。

 

収入決算額 477,488,552円

 

積立金取崩収入 32,780,000円

その他事業収入等 9,147,449円

障害福祉事業収入 19,671,117円

前年度繰越金 24,361,736円

会費収入 8,433,500円

寄付金収入 6,307,787円

補助金・配分金収入 133,379,436円

受託金収入 91,634,490円

 

支出決算額 441,217,429

積立資産支出 1,695,875円

法人の運営(人事、会計、広報、募金等) 80,367,980円

地域福祉推進(CSW配置、サロン事業等) 48,344,378円

在宅福祉サービス(友愛ホームサービス等) 33,782,664円

地域福祉・ボランティア活動の支援 11,467,647円

権利擁護センター 43,464,458円

視覚障害者ガイドヘルパー派遣 18,568,397円

生活困窮者の自立支援 65,491,700円

収益事業 42,338円

介護予防拠点施設 54,876,427円

要介護認定調査 83,115,565円

 

 

2

 

2面第1記事

見出し=

申込受付中!受験生チャレンジ支援貸付金

本文=

【貸付の対象となるもの】

 一定所得以下で、受験期のお子さんがいる世帯の学習塾代、受験料。

【返済について】

 対象の学校に入学後、所定手続きにより免除します。

【貸付内容】

学習塾等受講料貸付金

中学3・高校3年生等 200,000円(上限)

受験料貸付金

中学3年生等 27,400円(上限)

高校3年生等 80,000円(上限)

※相談は予約優先となります。事前にお電話にてお問合せください。

※申込期限は令和3129()までとなります。

お問合せ

福祉資金担当

Tel. 03-3907-9494

 

2面第2記事

見出し=

子どもの「学び」、応援してみませんか?

~学習支援教室を支えるボランティア募集~

本文=

【学習支援教室とは?】

宿題、ワーク、ドリルなどを使って、家庭学習を補助する支援活動を行っています。ここに来る子どもたちは、褒められる喜びを感じたり、地域の大人との出会いによる成長があったりと、魅力ある場になっています。北区内には、7教室あります。(令和24月時点)

【対象】小学生の学習支援に関心のある方

※経験は問いません。家庭学習の延長で、子どもたちを「褒める」「頑張りを認める」ことに重点を置いた活動です。

お問合せ・お申込み

子ども支援担当

Tel. 03-6454-3104

 

2面第3記事

見出し=

「遺贈寄付」のご紹介

本文=

遺言により、自分の築いた財産を人々に分けることを遺贈といいます。

この遺言による相続は、民法が定めている法定相続の規定よりも優先され、遺言書の内容により、遺産の受取人やその内容を指定することができます。

近年、自分で築いた財産を社会福祉のために寄付したいという相談やお申し出が増えています。

遺言による方法で、財産の一部の受取人として民間非営利団体を指定し寄付することを遺贈寄付といい、受取人として北区社会福祉協議会を指定することができます。

 

「遺贈寄付」をするためには、事前の準備や手続きが必要になります。

北区社会福祉協議会への遺贈寄付をご検討の際には、下記までお問い合わせください。

 

<例えばこんな時>

・配偶者や子どもなどの親族がいない

・自分の財産を「何のために使ってほしい」かを「自分の意志」で決めたい

・残された財産を、社会のために役立てたい

 

お問合せ

管理係

Tel.03-3906-2352

 

 

2面第4記事

見出し=

ご寄付ありがとうございました

本文=

令和2317日から令和2518日までにご寄付いただいた方は次の通りです。感謝の意を込めて、お名前を掲載いたします(順不同・敬称略)。

みなさまからの会費やご寄付は、北社協が実施する地域福祉推進事業のための各種事業に使われています。

 

寄付金をお寄せいただいた方々

浦野龍子ご家族 八田千秋 塚田鋼二 新町光陽苑 東福寺 與楽寺 前掛ボーイズ 金剛寺 滝野川仏教会 高木良一 長沢富美子 装束稲荷奉賛会 森一子 中嶋進 平松德尊 東京王子ロータリークラブ 渡邉公伸

 

物品のご寄付

富永冨美子(雑貨) ヴィルトゥスサッカークラブ(食品) 田中薫(日用品) 森一子(日用品) 市橋芳彌(食品) 佐藤みさ子(日用品) 陳航(日用品) 堀井泰江(日用品) 中村記子(日用品) 小櫃俊介(日用品) 朱娟(衣類) 髙木明子(日用品) 菊地秀直、玄砥(食品) 神山初美(日用品) 千田葉子(日用品) (株)エルコ(日用品) 北区青少年十条台地区委員会(食品) さわやかステーション東京(切手) 市川正枝(衣類)

 

使用済切手・その他のご寄付

飯村登喜子 石井 石川宏子 石原直美 磯部登美子 市川正枝 乾喜美子 上石啓子 宇賀神梅子 片岡知子 神田直子 菊田和子 弦間万里子 小玉雅之 斉藤芳江 髙木明子 舘田寛 田中行雄 土井則男 長沢富美子 野口広実 野沢みち子 平井昌子 平松德尊 廣田香 古見明子 堀井泰江 松岡英恵 宮武宣美 村田芳子 森一子 安田清 吉田勝彦 

飛鳥晴山苑 市川綜合経営労務事務所 紙の博物館 ケアネットワーク 新町光陽苑 日販王子流通センター (有)上原工務店 

(有)オータニビルサービス リョービ(株) (株)アイ・ビルド (株)王子製作所 (株)グッド・ウォール (株)サカエ商事 (株)新読書社 (株)杉田工務店 (株)ムトウ 

あすか生活学校 家庭倫理の会北区 北区肢体不自由児者父母の会 すまいるプラス 築地本願寺王子布教所 豊島8丁目町会 中十条二丁目町会 パステルこっとん

区役所、区関連施設

広報課 国保年金課国保給付係 健康福祉課 健康増進センター 生活福祉課 北区福祉事務所 障害福祉課 介護保険課給付調整係 子ども環境応援担当課 保育課 保育課保育運営係 赤羽区民事務所 赤羽北高齢者あんしんセンター 桐ケ丘やまぶき荘高齢者あんしんセンター 田端児童館

東京都障害者総合スポーツセンター

 

 

2面第5記事

見出し=

1日3※1からできる地域貢献始めませんか

本文=

北社協では、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」

のパートナー(=会員)を募集しています。

 

【会費を始めとする財源の使い道】

子ども支援事業

家事支援を始めとする友愛ホームサービス事業

権利擁護センター事業

介護予防拠点施設事業

視覚障がい者のガイドヘルパー事業

地域ささえあい活動支援事業

 

その他、この地域をより良くするための各種福祉事業

 

【年会費】

※できるだけ2口以上でお願いします

個人:一口500円~ 団体:一口1,000円~

          賛助:一口1,000円~

 

【入会方法】

①申込書※2の記入と提出

②支払方法:北社協事務局またはお住まいの地区の民生委員さんへ(銀行振込も可)

1:年会費1,000円を想定し「1,000円÷365≒3円」として計算しています。

2:申込書は当会ホームページまたは左記の連絡先までお問い合わせください。