号外 2010年(平成22年)12月1日発行

号外の主な内容

【1面】
平成22年度 北区社会福祉協議会大会

【2面】
教育支援資金のご案内/成年後見制度/友愛ホームサービス

号外の紙面を見る ≫ きたふくし号外 [表]  きたふくし号外 [裏]
号外のテキストファイルを読む場合は次をクリックしてください。

きたふくし号外 平成22年12月1日発行
 

1面

 

■もくじ
1<特集記事>
・社協大会
2・教育支援資金貸付制度のご案内
 ・成年後見制度をご存知ですか?
 ・友愛ホームサービス
 
 
<1面 第1記事>
 
見出し=平成22年度 北区社会福祉協議会大会
小見出し=
島田洋七さん講演会 がばいばあちゃん
「地域で元気に暮らすコツ!がばいばあちゃんから学ぶ前向きな生き方」
 
本文=
幸せは、お金が決めるものじゃない。自分自身の心のあり方で決まるんだ。
貧乏のどん底でも、生きる知恵とトンチで明るく生き抜いてきた「がばいばあちゃん」が教えてくれた、本当の「生きる力」。
今回の社協大会は、「がばいばあちゃん」でも有名なタレントの島田洋七さんをお招きして楽しくて元気になるお話しをしていただきます。みなさま、ぜひご参加ください!
 
●講師プロフィール
1950年2月10日 広島県広島市生まれ
漫才コンビB&Bとして、1980年代の漫才ブームの先駆者となる。NHK漫才コンテスト、上方漫才大賞、読売テレビ・上方お笑い大賞など数々の賞を受賞し、『もみじまんじゅう』のギャグは一世を風靡する。
 また、著書『佐賀のがばいばあちゃん』は、シリーズ670万部を超え、韓国版、台湾版など世界各国に広がりをみせている。そして、映画化、ドラマ化、舞台化などが相次いで実現。いずれも高い観客動員数・視聴率を記録し、「がばい」旋風を巻き起こしている。
 現在は、漫才師としての活動のかたわら、講演、執筆活動にも精力的に取り組む。自分の人生論や経験、おばあちゃんとの生活などをもとに語る講演会はこれまで開催4000箇所を超える。漫才さながらの笑いあり涙ありの講演は、お年寄りから子どもまで、老若男女が楽しめると好評を博している。
 
■日  時:平成23年1月18日(火)午後1時開場 1時45分開演
■会  場:北とぴあさくらホール
■入 場 料:無料
■募集人数:150組300名(北区在住、在勤、在学の方優先)
■申込方法:往復ハガキにてお申込みください。申込はお一人一通とさせていた
だきます。申込多数の場合は抽選とさせていただきます。予めご了
承ください。
■申込締切:平成22年12月24日(金)必着
■主  催:北区社会福祉協議会
■共  催:東京都北区
 
○往復はがき記入例
裏(往信)
社協大会申込み
●郵便番号・住所
●氏名(ふりがな)
●年齢
●電話番号
(ファックス番号)
表(返信) 
●申込む方の住所・氏名
※往復はがき記入にあたっての注意事項
・在勤、在学の方は勤務先、学校名も記入してください
・記入不備は無効となります
・1人で複数枚の申込みをされた場合は、無効となります
・記入していただいた個人情報は目的以外に使用しません
●送付先 〒114-0021 北区岸町1-6-17 北区社会福祉協議会 社協大会担当 
●お問合せ 北区社会福祉協議会 03-3906-2352
 
 
 
2面
 
<2面 第1記事>
 
見出し=
生活福祉資金 教育支援資金貸付制度のご案内
 
本文=
 他の資金からの借入が困難な所得の少ない世帯の方に、無利子で高校、大学、専門学校などの修学のための資金(入学金、学費)をお貸ししています。
 主な内容は以下の通りです。詳細はお電話でお問い合わせください。
 
〔申込資格・確認事項など〕
1.北区にお住まいの方
2.母子世帯でない方(母子世帯の方は別制度の「母子福祉資金」をご利用ください)
3.収入基準があります
4.原則として連帯借受人が必要です(連帯保証人が必要な場合もあります)
5.地域の民生委員との面接があります
 
〔申込みについて〕
まずはお電話でご相談ください。申込から貸付まで1ヵ月程度かかります。合格決定前から受付けを行う『予約申込み』もできますので、早めにご相談ください。
 
〔貸付内容〕
1.貸付限度額:学校の種類(公立・私立・学年)によって異なります
2.据置期間:卒業後6ヵ月
3.返済:月賦で14年以内
 
●お問合せ
北区社会福祉協議会 地域サービス係 ☎03-3907-9494
※窓口相談は予約制です。必ずお電話でご予約ください。
 
 
<2面 第2記事>
 
見出し=
成年後見制度をご存知ですか?
 
本文=
みなさん、こんにちは。権利擁護センター「あんしん北」です!!
みなさんは、「成年後見制度」って、聞いたことがありますか?
「耳にしたことはあるけど」「なんとなく分かる気がするけど」「詳しくは分からない」という方が多いのではないでしょうか?
言葉を分けてみると、「後見」は「歌舞伎などの舞台で舞をしている人の側に控えてお手伝いをする人、面倒をみる人」、「成年」は「20歳以上の人」のこと。
すなわち「20歳以上の人のお手伝いをする人、面倒をみる人」となります。
後見人がお手伝いできることは、不動産などの管理や契約、金融機関との取引、遺産相続、各種行政上の手続きや、入院、老人ホームなどの入退所、介護サービス利用などの契約、費用の支払い、また被後見人がおこなう契約などについて同意したり取り消しをすることなどです。
また、成年後見制度には「任意後見制度」「法定後見制度」の2種類の制度があります。
 
1.将来の不安に備えたい人のための任意後見制度
今は判断能力も十分にあり自分一人で何でも決めることができる方が、将来に備え、事前にご自分で任意後見人を決めておく制度です。公証役場で公正証書による任意後見契約を結んでおきます。
 
2.判断能力が不十分な人のための法定後見制度
すでに判断能力が低下してしまっている方に対して、家庭裁判所で成年後見人等を選任してもらう制度です。親族の方などが、家庭裁判所に申立てをします。
 
 権利擁護センター「あんしん北」では、成年後見制度の
 ご説明や、申し立ての相談や支援を行っています。
●お問合せ 権利擁護センター「あんしん北」 ☎03-3908-7280
 
 
<2面 第3記事>

 

見出し=
~ 住民参加のたすけあい ~
友愛ホームサービスの「友愛サポートスタッフ」を募集します
 
本文=
友愛ホームサービス(住民の方による家事援助等)のサービス提供者「友愛サポートスタッフ」(登録制)を募集します。
面接による選考および養成研修があります。
※面接合格者は、下記の養成研修をすべて(全6回)受講後、スタッフとして登録されます。 
 
≪提供するサービス内容≫
高齢者等を対象とした、家事援助、外出・通院の付添などの支援 ほか
≪報 酬≫ 1時間900円ほか(サービスの内容により異なります)
 
○対  象 心身ともに健康な方  ○定 員 20名 
○場  所 岸町ふれあい館    ○研修費 3,000円
○申込期間 平成22年12月6日(月)~8日(水)の期間に電話申込
申込者に申込用紙および面接日時を送付します。
 
※養成研修 平成23年1月12日(水)~2月16日(水)
毎週水曜日 全6回 午後1時30分~3時30分ほか
 
●お申込み・お問合せ
北区社会福祉協議会 友愛ホームサービス ☎03-3907-9492
 
 
<2面 第4記事>
 
見出し=お知らせ!北社協への寄附金が個人住民税控除の対象になります!
 
本文=
北区社会福祉協議会への寄附金(団体や相続からの寄付金を除く)は、所得税の寄附金控除(寄附額が2千円を超える場合)、住民税の寄附金税額控除(寄附額が5千円を超える場合)の対象となります。また、法人の場合、法人税法に基づき損金算入することができます。
控除額などの詳細については、住民税の場合は北区税務課、所得税・法人税の場合は税務署までお問合せください。