139号(18/1/15)

【1面】新年あけましておめでとうございます
    赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました!
【2面】権利擁護センター「あんしん北」の福祉サービス利用援助事業とは
    歳末たすけあい募金助成事業 平成30年度申請団体募集についての説明会
    子ども福祉記者が障害者作品展を取材しました!
    「我が事・丸ごと」から考える地域共生社会
【3面】女性のためのライフプランニングセミナー
    災害時の“受援力”
    老い支度スピンオフ講座「明日親が倒れたら…」
    第12回ささえあいフェスタ
【4面】おちゃのこ祭祭2018参加団体・個人説明会
    北社協会員募集をしています
    ご寄付ありがとうございました

139号の紙面を見る きたふくし139号(1月15日発行)

139号のテキストファイルを読む場合は次をクリックしてください。

きたふくし vol. 139 平成30115日発行

 

今号のトピックス

■新年のご挨拶(1面)

■権利擁護センター「あんしん北」(2面)

 

 

◯1面

 

1面第1記事

 

見出し=

会長の挨拶(北区社会福祉協議会会長 荒木 正信)

 

本文=

新年あけましておめでとうございます。

平素より当会の事業推進にご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。平成30年を迎えるにあたり、新年のご挨拶を申し上げたいと存じます。

現在、北区社会福祉協議会では、これまでの公的な福祉サービスだけでは解決困難であった地域の課題を地域住民とともに解決する試みとして、地域福祉の専門職であるコミュニティソーシャルワーカー(CSW)を東十条・神谷地域に専従配置するなど、地域の力を基盤にした福祉実践に重点的に取り組んでおります。また、社会福祉法の改正等にともない組織経営のガバナンス強化、事業運営の透明性の向上、財務規律の強化などにも取り組むなど、地域福祉活動の推進と組織の改革・強化を同時にすすめているところです。

また、国の政策動向においても、地域で起きている問題を他人事とせずに「我が事」とし、公的な福祉サービスの縦割り対応ではなく課題を丸ごと受けとめることを「丸ごと」とし、「我が事・丸ごと」の地域共生社会の実現を目指す方向が示されていることから、北区社会福祉協議会では、今後とも「誰もが安心して暮らせるまち」の実現をめざして、北区民生委員児童委員協議会をはじめ、町会自治会、ボランティア活動団体など地域のみなさまや各方面の専門機関のみなさまと連携・協働し、地域福祉の一層の推進に努めてまいります。

今年も引き続き、みなさまの温かいご協力といっそうのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

1面第2記事

 

見出し=

赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました!

みなさまのご協力により22,049,455円の募金が集まりました。

赤い羽根共同募金は福祉施設・団体の事業を応援します。

 

本文=

みなさまからお寄せいただいた募金は、福祉施設・団体の事業や、ご利用者様の暮らしの向上に役立てられています。

北区社会福祉協議会が運営している「滝野川東デイホーム」では、ご利用者様が安全にデイホームに通所していただけるよう、29年度、赤い羽根共同募金による助成金を財源としてワゴン車を購入しました。現在はデイホームの送迎車として活用しておりますが、今後は、地域の皆様にご活用いただけるような様々な用途を検討していきたいと思います。

 

知的障がい者の自立を支援する「グループホーム」で…

家具・家電などの備品整備など

 

民間の保育園で…

教材・玩具などの購入など

 

障がい児の「放課後等デイサービス」で…

宿泊訓練の実施など

 

 

 

2

 

2面第1記事

 

見出し=

権利擁護センター「あんしん北」の福祉サービス利用援助事業とは?

 

本文=

こんなことでお困りの方はいらっしゃいませんか?

  • 支払いを忘れてしまう ●郵便物の内容がわからない ●預金を引き出せない

 

「あんしん北」にご相談ください

「生活支援員」と「専門員」が定期的に訪問し、手続きが必要な書類や銀行での払い戻しをお手伝いします。

 

<サービスの内容>

福祉サービス利用援助事業は、判断能力の十分でない高齢者や障がいのある方などを対象に、福祉サービスの利用手続きのお手伝いや日常的な金銭の支払い、通帳などの預かりサービスを行います。

 

基本サービス

  • 福祉サービスの利用援助

・福祉サービスの情報提供、助言

・福祉サービスの利用時の要望や苦情を伝える支援

・利用料の支払い手続き

 

必要に応じて

  • 書類等の預かりサービス

貸金庫で大切な書類等をお預かりします。

例:実印、通帳、年金証書、権利証など

  • 日常的金銭管理サービス

・金融機関での手続き

・支払い手続き

・年金や福祉手当などの受け取り手続き

 

ご利用にあたっては、相談者のご自宅を数回訪問してお話しを伺い、契約を結んだ後に支援を開始します。詳しくは、「あんしん北」までお問い合わせください。

 

<利用料金>

〈基本料金〉 11時間29分まで1,000

〈延長料金〉 以降30分ごとにプラス500

〈書類などの預かりサービス〉1ヶ月1,000

 

お問合せ 権利擁護センター「あんしん北」Tel.03-3908-7280

 

 

2面第2記事

 

見出し=

歳末たすけあい募金助成事業

平成30年度 地域福祉活動助成事業 申請団体募集についての説明会

 

本文=

北区社会福祉協議会では、地域住民が主体となって取り組む福祉活動を推進するために、昨年末にご協力いただいた「歳末たすけあい募金」を財源とした助成事業を行っております。社会的孤立による不安をなくし、安心して暮らせるまちづくりのため、身近な地域で行う地域ささえあい活動や当事者活動などに対する応援に力をいれています。みなさんもこの助成を利用して身近な地域で行う“ささえあい”の活動をはじめてみませんか?

 

【説明会日時】

①平成30313日(火)午後2時~午後4

②平成30315日(木)午前10時~正午

(①②は同じ内容です。いずれかの日時にお越しください。)

【会場】

①②いずれも岸町ふれあい館3階 第5集会室(北区岸町1-6-17

助成対象、内容、金額などについては説明会で詳細をご確認ください。

 

 

2面第3記事

 

見出し=

子ども福祉記者が障害者作品展を取材しました!

 

本文=

区内の小学生13名が「子ども福祉記者」となり、122日(土)に障害者作品展を取材し、その内容を3グループに分かれて、新聞にまとめました。参加した子ども達は、障がいのある方や、まわりで支えている方へのインタビューを行い、懸命に聴いてメモを取り、質問をしていました。

子ども達が作った新聞は、次号のきたふくしで紹介をしますのでぜひご覧ください。

 

 

2面第4記事

 

見出し=

「我が事・丸ごと」から考える地域共生社会

 

本文=

北区社会福祉協議会では、昨年728日に地域福祉活動計画等推進委員会拡大勉強会を開催し100名以上の関係者にご参加いただきました。地域福祉推進の方向性を定めた第3次北区地域福祉活動計画が終盤を迎えており、平成30年度には新たに第4次地域福祉活動計画を策定する転換期をむかえます。

そこで、社会状況の大きな変化や社会福祉法の改正など、時代に合わせた計画を策定するために、厚生労働省地域福祉専門官の後藤真一郎氏をお招きし、現在、厚生労働省が提唱している「我が事・丸ごと」の地域共生社会づくりについての講演と、北区での地域福祉実践の取り組み状況を通じて、今後の取り組むべき課題や方向性を確認する機会といたしました。

 

「我が事・丸ごと」の地域共生社会づくり

平成28年に厚生労働大臣を本部長とした「我が事・丸ごと」の地域共生社会実現本部が設置され、地域における住民主体の課題解決力強化、多機関の協働による包括的相談支援体制の整備などを検討。これまでの公的福祉サービスの提供の仕組みを縦割りから丸ごと対応できるように改革し、福祉課題を抱えた当事者も地域社会の中で地域の担い手としての役割をもち、尊厳をもって生活できるように地域力を強化することで地域共生社会を実現するというビジョンをとりまとめ、平成29年の社会福祉法改正などに反映させている。

 

「地域共生社会実現にむけて」の詳細は、厚労省ホームページをご参照ください。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000184346.html

 

 

 

3

 

3面第1記事

 

見出し=

北区くらしとしごと相談センター主催

女性のためのライフプランニングセミナー(2040代向け 受講料無料)

 

本文=

生活していく中で、これからの自身のことについて考えたことはありますか?

就職、転職、結婚、出産、進学など、今は家族の収入だけで生活できているけれど、これからのことが心配・・・。

これからどのようなライフイベントが発生するか、またその時にどのくらいお金がかかるのか、ライフプランを立てて考えてみませんか。

 

【日時】平成30218日(日)午後1時~午後430分(受付開始:1230分)

【会場】岸町ふれあい館3階 第5集会室(北区岸町1-6-17

【講師】中島 智美 氏 中島FP事務所代表(ファイナンシャルプランナー)

【対象者】北区在住の2040代女性 ※配偶者の方も一緒に参加できます

【定員】30名(先着順)

【お申込み方法】メール、電話、FAXでお申込みください。

北区社会福祉協議会ホームページにも申込フォームがございます。窓口でも受け付けています。

【申込期限】平成3029日(金)午後5時まで

【持ち物】筆記用具

 

オムツ替えスペースもご用意しています

 

【お問合せ・お申込み】

北区くらしとしごと相談センター

Tel.03-6454-3104

Fax.03-5948-6041

kurashi@kitashakyo.or.jp

FAXでお申込みいただく場合は必要事項(お名前・ご住所・電話番号・性別・年齢)をご記入いただき、送信してください。

 

 

3面第2記事

 

見出し=

無料講演会  平成29年度北区災害ボランティアセンター事業

災害時(いざというとき)の“受援力”~災害ボランティアセンターってご存知ですか~

手話通訳付

 

本文=

ついさっきまで当たり前だと思っていた日常が、一瞬で崩れてしまう災害。

そんな災害が起きた時、少しでも早く普段の生活に戻るためのコツ“受援力”と、あなたや地域を守る仕組み“災害ボランティアセンター”について学ぶことができる講演会です。

 

【日時】平成30225日(日)午前10時~正午

【講師】李 仁鉄 氏 (にいがた災害ボランティアネットワーク 理事長)

【場所】みどりと環境の情報館(エコベルデ) 北区豊島5-6-1 豊島五丁目遊び場内

【共催】北区、北区社会福祉協議会、東京都北区市民活動推進機構

【対象】北区在住の方で、興味のある方であればどなたでも

【定員】50名(先着順)

【お申込み】平成30年1月20日(土)午前1000より受付開始来所・電話・FAXでお申込みください。

①氏名 ②ご連絡先(電話、FAXなど)をお知らせください

 

お申込み 北区NPO・ボランティアぷらざ

Tel.03-5390-1771 Fax.03-5390-1778

 

 

3面第3記事

 

見出し=

老い支度スピンオフ講座  

明日親が倒れたら… ~あなたはどうする?みんなはどうしてる?

手話通訳付

 

本文=

自分の親が倒れて介護が必要になったら、どこに相談すればいいのか想像がついていますか?

十条高齢者あんしんセンターの島崎陽子氏をお招きし、介護保険の制度の基礎、介護の具体的な事例、自分の家族に起こった際の心構えを、お話していただきます。もしもの備えのための制度、手続き、対応を学べる内容になっています。

【日時】平成3023日(土)午前10時~正午(受付開始:午前930分)

【会場】岸町ふれあい館3階 第5集会室(岸町1-6-17

【お申込み方法】お電話・FAXまたは当会ホームページ

 

お問合せ・お申込み

地域福祉係 Tel.03-3905-6653 Fax.03-3905-4653

 

 

3面第4記事

 

見出し=

地域ささえあい活動支援事業 第12回 ささえあいフェスタ

遊びに来てね♪ どなたでも楽しめます

 

本文=

◆ささえあいフェスタとは・・・

地域での仲間づくりや孤立予防などを目的に活動している団体・関係者などの活動の発表とネットワークづくりのイベントです!子育てグループ・高齢者グループ・障がい当事者グループなどが出展します。ネットワークを広げたい方、地域活動に関心のある方、祝日を楽しく過ごしたい方など、どなたでもご来場いただけます。ぜひ遊びに来て下さい!

【日時】平成30212(月・祝日) 午前1030分~午後330

【会場】北とぴあ13階 飛鳥ホール

【参加団体】子育て団体、高齢者支援団体、障がい当事者団体・施設、その他

【内容】

・ステージ発表(音楽、ダンス等)

・体験コーナー(パステル画、健康麻雀体験等)

・喫茶&小物販売コーナー

・交流コーナー

・ポスター展示

 

お問合せ

地域福祉係 Tel.03-3905-6653

 

 

 

4

 

 

4面第1記事

 

見出し=

おちゃのこ祭祭(さいさい)2018 参加団体・個人説明会開催

 

本文=

「おちゃのこ祭祭」は「ささえあいのまち」実現のためにみんなが「出会う」お祭りです。参加団体がアイデアを持ち寄って『皆が出会えるお祭り』を一緒に作っていきます。現在、この「おちゃのこ祭祭」を一緒に作ってくださる参加団体・個人を募集しています。「おちゃのこ祭祭」に興味はあるけれど、いきなりの参加は不安だな…」という団体・個人の方を対象に、「おためし参加枠」もあります。

 

<説明会>

開催趣旨、参加や準備の方法についての説明会を開催いたします。

参加希望の方はご予約のうえ下記いずれかにご参加ください。

【日時】            125()午後630分~830

              127()午前10時~正午

【会場】 岸町ふれあい館3階 第5集会室(北区岸町1-6-17

 

<おちゃのこ祭祭2018開催概要>

【日時】平成3069日(土)、10日(日)

【会場】北区滝野川会館(北区西ケ原1-23-3

【参加形態】バザー等販売、模擬店、体験・展示、ステージ発表のほか、お祭全体に対する運営

【参加条件】「地域福祉や市民活動のネットワークをひろげよう」という趣旨に賛同し、お祭りの企画、運営等にかかわってくださること

 

お問合せ・お申込み

おちゃのこ祭祭担当 Tel.03-3905-6653 Fax.03-3905-4653

 

 

4面第2記事

 

見出し=

評議員選任のお知らせ

 

本文=

北区社会福祉協議会では、欠員の生じていた評議員について、評議員選任・解任委員会を開催し、平成29年7月24日に4名、1120日に1名を下記のとおり選任いたしました。

 

味形 久子 西ヶ原地区民生委員 児童委員協議会会長 7月24日選任

村岡 壽美子 豊島堀船地区民生委員 児童委員協議会会長 7月24日選任

河奈 正道 赤羽中央地区民生委員 児童委員協議会会長 7月24日選任

鈴木 文子 桐ケ丘地区民生委員 児童委員協議会会長 7月24日選任

辻 謙一 東京北ライオンズクラブ 前会長 1120日選任

 

北社協の役員、評議員一覧は下記ホームページをご欄ください。

https://kitashakyo.or.jp/shokai/yakuin/

 

 

4面第3記事

 

見出し=

ご寄付ありがとうございました

 

本文=

平成29916日から1116日までにご寄付いただいた方は下記の通りです。お名前を記して感謝の気持ちを表します(順不同・敬称略)。

 

寄付金をお寄せいただいた方々

本門佛立宗常住寺 まゆりバレエスクール 田端中学校陶芸クラブ陶遊会 越野建設株式会社 上中里高台自治会文化部代表大川陸 山崎青遊会

髙木良一 石井国昭 中村スミイ 平松德尊 山内エイ子 渡邉公伸 氣賀澤恵美子

 

物品のご寄付

(株)添田印刷(メモ帳) 東十条笑年クラブ(雑巾) (有)中村印刷所(水平開きノート) 平松德尊(おりがみ) フードバンクいたばし(食料品) 福祉用具事業所えびす(食料品) 新名和子(切手、文房具) (株)プラン・ド・ユウ(タオル他) 伊藤眞由美(はがき) 片瀬晴美(米10kg) 沖昌エンジニアリング(株)(防災食) 堀井泰江(タオル) 佐藤昭吾(米20kg) 稲原清美(未使用切手、未使用はがき) DAS王子(食料品)

 

使用済切手・その他のご寄付

飯島啓治 飯田文枝 石川宏子 礒部 乾喜美子 内田美和子 小川美智子 筧シヅエ 梶田信子 柏原正気 金子貴子 河路充弘 岸明美 清治武光 熊倉哲子 黒田すみ子 小杉教子 小山房子 齋藤邦彦 斎藤晴美 酒井エツ 佐々木譲 佐藤征子 諏佐アサ 高橋誠助 田中正子 中村千洋 野口広実 野﨑朝子 野沢みち子 野村眞由美 野元政子 平井美智子 深澤啓治 深澤純子 古澤久美子 堀井泰江 村田芳子 森田好枝 山口武光 若月トミ 渡邉紀恵

 

赤羽在宅クリニック リョービ株式会社 渡辺工業所 (株)CSアカウンティング (株)キステム (株)プラン・ド・ユウ (有)澤工務店生澤貞夫 

 

赤羽うきうきいきいき教室 赤羽うたごえサロン 赤羽にこにこカフェ 赤羽ふれあい健康サロン 赤羽よりどこラ・ら・かふえ 稲付長生クラブ 家庭倫理の会北区 北区視覚障害者福祉協会 十条キリスト教会 NPO東京北部福祉クラブ パステルこっとん 立正佼成会北教会

 

木の実保育園

 

北区役所

国保年金課国保資格係 国保年金課高齢医療係 障害福祉課障害福祉係 障害福祉課王子障害相談係 北区福祉事務所 介護保険課給付調整係 介護保険課認定調査係 保育課 赤羽区民事務所 赤羽健康支援センター 滝野川西エコー広場館 豊川小学校 赤羽高齢者あんしんセンター 桐ヶ丘やまぶき荘高齢者あんしんセンター 豊島高齢者あんしんセンター

 

みなさまからの会費やご寄付は、北社協が実施する地域福祉推進事業のための各種事業に使われています。

北社協は、社会的孤立を防ぎ、災害時にも有効な地域関係づくりに取り組んでいきます。

 

 

 

4面第4記事

 

 

見出し=

会員になってください

 

本文=

福祉のまちづくりのために北区社会福祉協議会の会員になってください。社協の活動にご賛同いただける方でしたら、どなたでも会員にご加入いただけます。

みなさまからの会費は、地域福祉の推進に役立てます。ご協力お願いいたします。

 

会員になるためには

(いずれの方法でもかまいません。)

・お住まいの地域の民生委員さんを通じて申し込む方法

・社会福祉協議会の窓口で直接申し込む方法

 

年会費

個人 一口 500円(できるだけ2口以上でお願いいたします)

団体 一口 1,000

賛助 一口 1,000

 

 

 

社会福祉法人北区社会福祉協議会

Tel. 03-3906-2352

Fax 03-3905-4653

114-0021 東京都北区岸町1-6-17

info@kitashakyo.or.jp

JR京浜東北線 王子駅

東京メトロ南北線 王子駅

北口徒歩5

月〜金/8301715

土/8301230

日・祝日/休み