159号(21/3/15)

 

【1面】赤い羽根共同募金・歳末たすけあい地域福祉募金へのご協力ありがとうございました!

【2面】北区の子どもたちを「学び」で応援!~学習支援活動のご紹介~
    ~北社協が関わる小学生・中学生の学びを通じた活動のご紹介~

    ~子どもの学習支援活動ボランティア大募集!~
    「豊島わくわく学習教室」で学習ボランティアをしてみませんか?

【3面】介護予防拠点施設 ぷらっとほーむ(滝野川東・桐ケ丘)

    「今から考える、老い支度」連続講座を実施しました

    読んで学ぼう福祉のこと

【4面】物品寄付についてのご案内

    ご寄付ありがとうございました

    1日3円※1からできる地域貢献始めませんか

159号の紙面を見る きたふくし159号PDF

159号のテキストファイルを読む場合は次をクリックしてください。

——————– 1 ——————–

誰もが安心して暮らせるまちづくり

きたふくし

 

vol. 159 令和3315日発行

 

北社協キャラクター「アイちゃん」

上段:北社協理事・監事、寺子屋子ども食堂王子のみなさま

中段:生活支援員のみなさま

下段:桐ケ丘交流サロンのみなさま

 

話がある和になる輪ができる

北区社会福祉協議会は、これからも地域のみなさまとともに歩みます。

編集・発行  社会福祉法人 北区社会福祉協議会(北社協)

 

 

1面第1記事

見出し=

赤い羽根共同募金・歳末たすけあい地域福祉募金へのご協力ありがとうございました!

 

本文=

北区内の募金額

赤い羽根共同募金19,563,946

歳末たすけあい地域福祉募金21,902,955

 

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、街頭募金やイベント等による募金活動が困難な状況の中、皆さまからのあたたかいお気持ちにより、たくさんの募金を集めることができました。

ご協力いただいた地域の方、区内事業所の皆さまをはじめ、募金活動にご尽力いただいた町会・自治会、赤十字奉仕団、民生・児童委員の皆さまにこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。

皆さまからご協力をいただいた募金は、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を推進するため、北区内の子どもや高齢者、障がい者等に対する地域福祉活動に大切に活用させていただきます。

たくさんのご協力をいただき誠にありがとうございました。

 

北区民生委員・児童委員協議会会長、北区社会福祉協議会会長

北区町会自治会連合会会長、北区日本赤十字奉仕団副委員長

 

 

 

——————– 23 ——————–

 

 

2面 第1記事

見出し=

北区の子どもたちを「学び」で応援!~学習支援活動のご紹介~

~北社協が関わる小学生・中学生の学びを通じた活動のご紹介~

 

本文=

地域の大人や学生との出会い

 

現代の子どもの多くが親や学校の先生以外の大人との関わりがなくなってきているといわれています。

地域の大人や学生と関わる機会は、子どもが新しいことに興味を持ち、困難に出会った際にそれを乗り越える力となります!

 

大学生ボランティアによる学習支援教室の様子。大学生のお兄さんに勉強を見守ってもらい、子ども達の勉強意欲も高まっています。

 

「頑張り」を認める支援でやる気UP!!

 

学習支援教室では、子ども達が取り組んだワークの丸付けなど、簡単な活動が中心です。「教える」よりも、一緒に学び、ほめて、頑張りを認めることを大切にしています。

仕事で忙しい保護者に代わって、地域の大人や学生が子どもを支える学習支援活動は、学校の宿題や家庭学習の一助となっています。

 

職業体験イベント・オンライン学習の取り組み

 

北区を中心に活動する(一社)SHOINと(公社)東京青年会議所北区委員会、北社協が連携して、子どもの興味、関心を高め、将来の夢や目標につながる職業体験イベントを実施しています。

 

【参加者・保護者の声】

・講師の方にほめられると嬉しいようで、はりきっている姿が見られます。(小3男の子の保護者の方)

・分からない点を質問出来て、分かった時の嬉しさが倍のように感じた。(小5女の子)

・できないところが質問しやすい、分かりやすく教えてもらいました。学習支援教室で他の学校の友達ができました。(小6女の子)

 

【コロナ禍での活動】

5月に緊急事態宣言が発令され、全国の学校が一斉休校となる中で、「学びの機会が少なくなった子ども達のために何とかしたい」と、王子教室と順天高校English classが連携して、英検取得のためのオンライン講座も始まりました。

 

2面第2記事

 

見出し=

~子どもの学習支援活動ボランティア大募集!~

「豊島わくわく学習教室」で学習ボランティアをしてみませんか?

 

本文=

「豊島わくわく学習教室」は、社会福祉法人光照園が北社協と協定を結んで運営をしています。

メンバーには、福祉や医療関係者、町会・自治会、民生・児童委員などの地域住民、学生などさまざまな方が関わっています。

子どもと大人が楽しく学び合えるような教室を目指して学習支援活動を行っています。

学習支援活動は、少人数形式で行い、教室終了時間30分前は、毎回子どもと大人で学習に関するレクリエーションゲームを一緒に楽しんでいます。

 

【日時】毎月第1・第3水曜日 午後4時~6時(学校行事等で変更の可能性あり)

【場所】豊島地域(場所は非公開)

対面でお話をさせていただき、見学のご案内をさせていただきます。

まずはお気軽にお問合せください!

【対象となるお子さん】小学1年~小学6年生まで

 

<活動までの流れ>

お問合せ(お電話かメールでのお問合せまたは申込フォームから)

内容説明(教室に関するご説明、子どもとの関わり方などについてご説明し、ボランティア希望の方の思いを確認させていただきます。)

教室見学(実際の教室開催日にご案内し、教室の雰囲気や運営メンバーと顔合わせをしていただきます。)

ボランティア開始(実際の活動を見て登録後、ボランティア開始!)

 

お問合せ

北区社会福祉協議会子ども支援担当(くらしとしごと相談センター)

Tel.03-6454-3104 kodomo@kitashakyo.or.jp

 

3面第1記事

 

見出し=

介護予防拠点施設 ぷらっとほーむ(滝野川東・桐ケ丘)

 

本文=

介護予防拠点施設ぷらっとほーむは、高齢者の皆様が住み慣れたまちで元気に自立した生活を送れるように、仲間づくり、健康づくり、いきがいづくりを応援する施設です。

いきいきとした生活を送るためのヒントとなる講座や教室、情報交流や相談のできるカフェの開催や、歩いて通える身近な場所に『通いの場』が増えるように体操等のグループ活動の支援等も行います。また、介護予防や認知症予防のためのプログラム提供も行います。

 

事業内容

  • 地域づくりによる介護予防のための取り組み

【対象】高齢者やボランティアを含む地域の方々

【主な内容】

・介護予防教室(ストレッチや筋トレ、認知症予防教室、音楽療法、フラワーアレンジメント、料理教室等)

・ボランティアや地域の方々とのふれあいサロン等(喫茶、創作活動、情報提供等)

・地域活動支援(人材養成研修、ご近所体操教室、体操等出前講座、交流会・体力測定会等自主グループ支援)

・その他(町会・自治会行事の協力、介護予防に関する相談の受付等)

※詳しい教室内容は北社協ホームページに掲載中の予定表をご確認ください。

  • 通所型サービス

体の虚弱な高齢者のための、週1回施設に通って受ける運動等のプログラムがあります。(滝野川東は木曜日、桐ケ丘は水曜日に実施します)

※新型コロナウイルス感染症対策のため、一部開催していないプログラムがあります。

詳しくはお問合せください。

 

新型コロナウイルス感染症への対策と介護予防

  • 施設としての対策

検温・消毒を徹底するほか、プログラム等開催時間の短縮・一回ごとの参加人数縮小・完全申込制など感染症対策に万全を期しております。

  • コロナ禍でもできる介護予防

ぷらっとほーむでは緊急事態宣言下などの自粛期間中も含め、教室等の登録者への郵送による脳トレ教室や介護予防ミニかわら版による情報提供をしています。

また北社協Facebookでは体操動画の配信などをおこなっております。

さらに、町会・自治会や地域の高齢者あんしんセンターと連携をしながら屋外での体操講座の開催など、その時の状況を踏まえつつ地域のみなさんが健康でいきいきと暮らせるようお手伝いをしています。

 

介護予防体操動画

コグニサイズ動画

(認知症予防を目指す運動プログラム)

 

介護予防ミニかわら版

屋外での体操講座

 

これからも様々な形で地域の介護予防を推進していきます。ご興味がありましたらお気軽にお問合せください。

 

お問合せ

介護予防拠点施設ぷらっとほーむ

[滝野川東]北区滝野川1-46-7 滝野川東区民センター2階

Tel.03-5974-2540

[桐ケ丘]北区桐ケ丘1-6-2-101

Tel.03-3908-1277

 

 

3面第2記事

 

見出し=

「今から考える、老い支度」連続講座を実施しました

 

本文=

権利擁護センター「あんしん北」では昨年124()15()の2日間にわたり、「今から考える、老い支度」連続講座を実施しました。

例年会場が満席になるほど多くの皆様のご参加をいただいておりますが、今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、規模を縮小し感染予防対策を行ったうえでの実施となりました。

ご参加された皆様からは、「残された人生が少し軽くなったような気がします。」「先生のとても分かりやすい講義に、長い間悩んでいたわだかまりのようなものがすっきりしました。」といったお声をたくさんいただきました。

このような状況の中でもご参加いただきありがとうございました。

なお、来年度以降の連続講座につきましては、「きたふくし」や北社協ホームページでお知らせする予定です。

 

令和2年度のテーマ

「遺言」のイロハ~書き方から手続きまで~

認知症に伴う法的問題(成年後見制度)

介護保険制度の基礎から具体的な事例まで

いまさら聞けない 老人ホームの基礎知識

 

お問合せ

権利擁護センター あんしん北

Tel.03-3908-7280

 

 

3面第3記事

 

見出し=

読んで学ぼう福祉のこと

 

本文=

北社協では学校や地域などのさまざまな場で、福祉に関する学習や体験プログラムを行っています。障がいのある方・福祉団体や、学校関係者、町会・自治会、民生委員・児童委員、ボランティア団体などの、地域の皆さんと一緒にプログラムをつくっています。

 

  • 難聴ってなあに?

聴力が低下し、音の聞こえの悪くなった状態を難聴といいます。聞こえの程度は人によって異なり、聞こえにくい音域がある人や、片耳だけ難聴のある人もいます。

 

  • 北区コミュニケーション・モア

中途失聴、難聴者の社会参加支援を目的としたセミナー、親睦会、手話学習を行っている団体です。小学校で行ったプログラムでは、後ろから自転車が近づいてきたり、駅で事故のアナウンスがあっても分からないこと、東日本大震災の時、周囲の状況がわからず近くの人と筆談をして、同じ方面の方と一緒にタクシーで帰宅した体験などをお話しくださいました。聴覚の障がいは見た目ではわからないという大変さがあります。会話をする時は筆談を交えるなどの工夫をするとコミュニケーションがスムーズになるようです。プログラムの中で行ったクイズを紹介します。

 

難聴○×クイズ

1問 聞こえない人も補聴器をつけていればみんなと同じように聞こえる。

2問 聞こえない人はみんな手話で話す。

3問 聞こえにくい人には大きな声で話すとよい。

4問 聞こえない人はみんなと話すより11の方が話しやすい。

5問 聞こえない人とお話しをする時は紙に書くとよい。

 

  • ホームページでも福祉学習!

アイちゃんの部屋「アイちゃんと学ぼう、福祉のこと」でも福祉学習を紹介しています。動画で学べるコーナーも掲載予定です。

「アイちゃんの部屋」へはこちらからどうぞ

https://kitashakyo.or.jp/ai/

 

難聴○×クイズ答え

1問 × 補聴器は音を大きくしてくれるが、言葉をはっきり聞くことはできない。声は聞こえても何を言っているかわからないことがある。

2問 × 手話をつかわない人もたくさんいる。大人になって聞こえなくなった人や手話を習っていない人はわからない。

3問 × 大きな声だと補聴器がひびいて聞きとれないことがある。相手の正面に立って少しだけ大きめの声で、ゆっくり、はっきり口を動かして話しましょう。

第4問 〇 聞こえにくい人は大勢で話すと誰が話しているのかわからなくなる。

5問 〇 聞こえない人、聞こえにくい人と話すときは、文字にして伝えたり、身ぶり、口をはっきり動かして話すなどの工夫をしてみましょう。

 

北社協の福祉教育プログラムは、「北区歳末たすけあい地域福祉募金」を財源に実施しております。

 

お問合せ 福祉学習担当 Tel.03-3906-2352

 

 

——————– 4 ——————-

 

 

4面第1記事

 

見出し=

物品寄付についてのご案内

 

本文=

◎受付は「直接お持ちいただく方法」と「送付いただく方法(送料はお客様負担)」があります。

なお、「当会からの訪問引き取り」は行っておりません、ご了承ください。

 

お受けできるもの・使い道

書き損じはがき    交換手数料を支払い、新しい切手に交換。地域の皆さまへのお知らせの郵送等に使っています。

未使用のタオル    区内保育園ほか福祉施設等に配布。掃除や手芸に使用できると、大変好評です。

未開封の文房具    区内の学習支援教室で、子どもたちが使用。学習に役立てています。

食料品    区内の子ども食堂や、日々の暮らしにお困りの方に配布。お米やお菓子など、大変喜ばれています。

 

※お受けすることが難しいもの

・家具・調度品 ・美術/工芸品・電化製品・衣類(開封済みのもの)・書籍・手作り品

・生鮮食品・冷凍/冷蔵食品・開封品・消費/賞味期限切れ品・期限不明品

・その他使用済み、開封済みの物品

 

 

使用済み切手を集めています!

 

  • みなさまから寄せられた使用済み切手は、ボランティアグループ『ゆったりくらぶ』さんに整理していただいています。
  • 整理された後、専門のスタンプ業者を通じて換金し、収益金を地域福祉の財源として活用させていただいています。
  • 現在では多くの方々にご協力いただき、年間で約10万円の収入があります。みなさまのご協力をお願いいたします。

 

収集方法

1.切手のまわりを5mm程度残してきれいに切り取ってください。

台紙からはがす必要はありません。

2.「日本の切手」と「外国の切手」は分けてください。

 

4面第2記事

 

見出し=

ご寄付ありがとうございました

 

本文=

令和2119日から令和3115日までにご寄付いただいた方は次の通りです。

感謝の意を込めて、お名前を掲載いたします(順不同・敬称略)。

みなさまからの会費やご寄付は、北社協が実施する地域福祉推進事業のための各種事業に使われています。

 

寄付金をお寄せいただいた方々

(株)なとり 平松德尊 Y.S 今久留主時善 山本浩幸 オリンピア興業(株) 東京北ライオンズクラブ 越野建設(株) 亀井敬子 篠原五十鈴 ピンポットひまわりグループ 笠原悦子 西蓮寺 鈴木春美 飛鳥友の会 東福寺 與楽寺 市川美與子 オフィスソーシャルワークぽとふ 金剛寺 澤山ゆき子 髙木良一 滝野川仏教会 張紹偉、陳暁嬌 東京王子ロータリークラブ 牧実 松川由美子 大野新司 味形久子 イトーヨーカドー労働組合王子支部 2020年年末ミニバザー実行委員会 装束稲荷奉賛会 渡邉公伸

 

物品のご寄付

石塚国子(文具) 中川澄子(食品) 小原トヨ子(日用品、食品) 神谷ストレッチクラブ(食品、日用品) 内海産業(株)(食品) 木村英敏(食品) 滝野川図書館(雑誌付録) 赤羽図書館(雑誌付録) 中央図書館(雑誌付録) 髙澤真輝(はがき) 髙野理恵子(食品) 飛鳥友の会(雑巾) 大島隆代(食品) 杉谷ふさえ(文具) (株)豊港(日用品) 麓裕子(日用品) 田端高台自治会(食品) 中島久子(食品) 鈴木和子(日用品) 柴原順子(日用品) 小山房子(金券) 北区保護司会(食品) 堀井泰江(日用品) (特非)日本ダイバーシティ・スポーツ協会(日用品) 石渡雅一(食品) 高柳晶子(金券) 高柳直正(食品) DAS東十条店(食品) 菊地秀直,玄砥,未華(食品) 小沼良江(はがき) KNT-CTホールディングス(株)(カレンダー、文具) 小原香津枝(車イス) 日本電設工業(株)多摩川事務課(カレンダー、文具) 長島忠栄(食品) 青空会(雑巾) 日本電設工業(株)電車線支社(カレンダー) 北区立あすなろ福祉園(カレンダー)

 

使用済切手のご寄付

阿部まさ子 新井竜也 新井富士雄 荒井義臣 飯岡燦 飯島トモ子 石塚国子 市川美與子 伊藤典子 井上 上島弘 宇賀神梅子 大方竜子 太田雅子 大橋克明 岡田京子 岡本千代子 沖田太一 荻原 荻原通弘 小原トヨ子 筧シヅエ 梶野京子 金成礼子 川越レグミ若子 川崎普照 川村匡由 岸田みち子 木下崇子 紀平敦哉 倉繁日出子 黒﨑孝子 郷和子 越阪部ミイ子 小玉雅之 齋藤範行 斉藤真佐枝 坂入淳 佐々木ナヲ 柴原順子 清水嘉奈子 城塚かつゑ 鈴木和子 鈴木純子 鈴木春美 関根玲子 関ハナ子 高橋節子 高橋恵仁 武田ちづ子 田中良子 土渕 土井則男 富樫ちよ子 永井百合子 中澤誠二 中野美佐子 長浜弘子 中森遥 那須勝美 野口広実 野村眞由美 原田直子 菱沼敏子 古澤久美子 古田秀之 本多史郎 槙節子 真次敦子 松岡英恵 松本晴光 丸山理恵子 三井正雄 宮澤和夫 村田芳子 本村智恵子 森田益至 渡邊敦 渡部弥博 和田由恵

 

(行)ふたば (税)安心資産税会計 (ロウム)しろくまパートナーズ THE STAR(ロウム) 赤羽岩淵ひがし歯科 市川綜合経営労務事務所 上野川木材店 越野建設(株) 城北信用金庫梶原支店 新読書社 滝口税理士事務所 滝野川信用金庫田端支店 玉川食品(株) みずべの苑 ヤマワ (有)市村出版 (有)オータニビルサービス (有)ケアネットワーク (有)工伸製作所 (有)相続110番協議会 (有)東京建物検査事務所 リョービ(株) (株)Kaien (株)UTNホールディングス (株)UTNワイン&ダイニング (株)王子製作所 (株)キステム (株)サイタ工業 管理本部 (株)建物最適管理 (株)トウリハウジング (株)トビタ (株)なり駒 (株)堀建設 (株)増田工業所 (株)ムトウ (株)十條合成化学研究所 (株)日本データ (株)日本データ社会福祉研究所

 

(特非)ACT北区たすけあいワーカーズひよこ 青空会 赤羽西地域九条の会 飛鳥友の会 稲付長生クラブ 王子法人会女性部会 家庭倫理の会北区 北区商店街連合会青年部 筋力アップ友の会 健康体操亀井教室 国立スポーツ科学センターの利用を守る会 城北健康友の会桐ヶ丘支部 でんでん子ども応援隊 東京ふれあい医療生協ボランティア虹の会 中十条2丁目町会 西が丘桜クラブ 日中友好協会北支部 平塚山城官寺 プラウドシティ赤羽管理組合

 

区役所、区関連施設

職員課人事係、給与福利係 契約管財課 産業振興課 戸籍住民課戸籍係 国保年金課国保給付係 健康推進課 障害福祉課 介護保険課認定調査係 障害者福祉センター 住宅課住宅計画係 生活衛生課 保健予防課 子ども環境応援担当課 保育課保育運営係 北区子ども家庭支援センター 赤羽地域振興室 北区福祉事務所 赤羽区民事務所 滝野川西エコー広場館 中央図書館 飛鳥山博物館 赤羽北高齢者あんしんセンター 桐ヶ丘やまぶき荘高齢者あんしんセンター (特養)赤羽北さくら荘 あすなろ福祉園 桜田保育園

 

4面第3記事

 

見出し=

13※1からできる地域貢献始めませんか

 

本文=

北社協では、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」のパートナー(=会員)を募集しています。

【会費を始めとする財源の使い道】

子ども支援事業

家事支援を始めとする友愛ホームサービス事業

権利擁護センター事業

介護予防拠点施設事業

視覚障がい者のガイドヘルパー事業

地域ささえあい活動支援事業

その他、この地域をより良くするための各種福祉事業

 

【年会費】

※できるだけ2口以上でお願いします。

個人:一口500円~          団体:一口1,000円~

賛助:一口1,000円~

 

【入会方法】

①申込書※2の記入と提出

②支払方法:北社協事務局またはお住まいの

地区の民生委員さんへ(銀行振込も可)

 

1:年会費1,000円を想定し「1,000÷365≒3円」として計算しています。

2:申込書は当会ホームページまたはお電話にてお問い合わせください。